2018(平成30)年上半期における
梅若研能会の日程・場所をお知らせ致します。
開催月により、開演時間・会場が異なりますので
ご注意下さいよう、お願い申し上げます。
2月公演(2月15日(木)開催)にて
仕舞 「野 宮」 を 中村裕、
4月公演(4月21日(土)開催)にて
仕舞 「胡 蝶」 を 中村政裕 が勤めさせて頂きます。
皆様のお越しを、心よりお待ちしています。
一月公演
1月14日(日)開催
国立能楽堂
|
開演 午後1時00分
|
翁 |
「翁」
おきな |
観世流能楽師
梅若万三郎
|
狂言 |
「伊文字」
いもじ |
和泉流狂言師
野村四郎
|
仕舞 |
「草子洗小町」
そうしあらいこまち |
観世流能楽師
梅若志長
|
能 |
「海 士」
あま |
観世流能楽師
青木一郎
|
|
二月公演
2月15日(木)開催
セルリアンタワー能楽堂
|
開演 午後2時00分
|
仕舞 |
「野 宮」
ののみや |
観世流能楽師
中村裕
|
狂言 |
「千 鳥」
ちどり |
大藏流狂言師
大藏彌太郎
|
能 |
「実 盛」
さねもり |
観世流能楽師
八田達弥
|
|
三月公演
3月15日(土)開催
セルリアンタワー能楽堂
|
開演 午後2時00分
|
仕舞 |
「老 松」
おいまつ |
観世流能楽師
青木健一
|
仕舞 |
「富士太鼓」
ふじだいこ |
観世流能楽師
加藤眞悟
|
狂言 |
「茶 壷」
ちゃつぼ |
大藏流狂言師
山本則孝
|
能 |
「天 鼓」
てんこ |
観世流能楽師
古室知也
|
|
四月公演
4月21日(土)開催
セルリアンタワー能楽堂
|
開演 午後2時00分
|
仕舞 |
「胡 蝶」
こちょう |
観世流能楽師
中村政裕
|
仕舞 |
「歌 占」
うたうら |
観世流能楽師
遠田修
|
狂言 |
「腰 祈」
こしいのり |
和泉流狂言師
野村万蔵
|
能 |
「錦 木」
にしきぎ |
観世流能楽師
伊藤嘉章
|
|
五月公演
5月17日(木)開催
セルリアンタワー能楽堂
|
開演 午後2時00分
|
仕舞 |
「藤 戸」
ふじと |
観世流能楽師
梅若万佐晴
|
狂言 |
「文山立」
ふみやまだち |
大藏流能楽師
山本泰太郎
|
能 |
「采 女」
うねめ |
観世流能楽師
梅若泰志
|
|
六月公演
6月28日(木)開催
観世能楽堂
|
開演 午後2時00分
|
能 |
「弱法師」
よろぼし |
観世流能楽師
梅若万三郎
|
狂言 |
「二人袴」
ふたりばかま |
和泉流能楽師
野村萬斎
|
能 |
「羽 衣」
はごろも |
観世流能楽師
梅若紀佳
|
|
日時 |
2018年一月公演
1月14日(日)開催
開演 午後1時00分
同年二月・三月・四月・五月・六月公演
開演 午後2時00分
|
会場 |
一月公演
東京千駄ヶ谷 国立能楽堂
住所:151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
03-3423-1331
公共交通機関によるアクセス
(中央区能に親しむ会 ホームページ)
二月公演・三月公演・四月公演・五月公演
東京渋谷 セルリアンタワー能楽堂
住所:150-0031 東京都渋谷区桜丘町26-1
03 – 3477 – 6412
公式サイト >アクセス
六月公演
東京銀座 観世能楽堂
住所:104-0061 東京都中央区銀座6-10-1
03-6274-6579
公共交通機関によるアクセス
(中央区能に親しむ会 ホームページ)
|
チケット |
開催月により、料金が異なる場合がございますので、こちらまでお問い合わせ下さい。
あるいは、各プレイガイド、下記の窓口にてご確認の上、お求め下さい。
指定席 |
|
-円(税込) |
自由席* |
|
-円(税込) |
|
*学生席 |
-円(税込) |
|
チケット発売 |
公益財団法人
梅若研能会 事務局 |
03-3466-3041 |
カンフェティ |
0120-240-540
(平日午前10時~午後6時)
カンフェティ 先着限定 特別価格あり
 |
e+(イープラス) |
 |
|
掲載内容の転用・転載は禁じられています。